ブログ
百日咳が流行っていますね
- 2025/04/18
- お知らせ
百日咳が流行っているようです。
百日咳は特有のけいれん性の激しい咳発作を特徴とする感染症です。いずれの年齢でもかかりますが、特に小児に多く、新生児や乳児期早期に罹患すると重症になり、肺炎、脳症を合併し、まれに死に至ることもあります。
潜伏期
7-10日
カタル期:
軽度の咳嗽、鼻汁、流涙、結膜充血などが出現し1-2週間持続します。次第に咳の回数、程度が激しくなっていきます。通常発熱は認めず、あっても軽度です。
痙咳期
特有の咳嗽発作が出現します。咳嗽発作は最初の1-2週間次第に頻度が増し、その後2-3週間持続します。
息を吸う間もなく激しくせき込む(staccato)、その後急速に息を吸い込む(whoop)、これらの一連の流れを繰り返す(reprise)
生後3カ月未満の乳児では無呼吸、チアノーゼが主な症状になることがあります。
回復期
百日咳菌消失。消失後も、咳嗽発作が生じるが、1-2カ月で徐々に軽快していきます。
全経過は約2-3カ月(約100日)かかるため百日咳と言われます。
検査
3週間以内 百日咳菌DNA(LAMP法) 鼻咽頭に綿棒を入れます。結果に4-7日かかります。
2-5週 百日咳抗体IgA、IgM 血液検査。結果に3-5日かかります。
3-8週 百日咳菌抗体検査 ワクチンの影響を受けるため、2週間以上あけて2回検査が必要です。
治療:マクロライド系抗菌薬
男性のヒトパピローマウイルスワクチンの接種助成について
- 2025/03/25
- お知らせ
他区ではすで始まっている助成制度で、杉並区が最後となってしまいましたが、ようやく令和7年4月から男性に対するヒトパピローマウイルスの接種助成が始まります。
女性の場合子宮頸がんワクチンとして知…
順番予約について
- 2024/12/10
- お知らせ
順番予約は診察の順番をお取りするもので、診療を確保するものではありませんのでご注意下さい。
基本的(*)に小さい番号(左)から診察をしていきます。キャンセルがでるとその番号は抜けたままになりますので、受…
痛くないインフルエンザワクチン:フルミストについて
- 2024/11/12
- つぶやき
今年から注射ではないインフルエンザワクチン:フルミストが国内でも承認され、接種が始まりました。
フルミストについてはこちら
今のところ30人程度接種しておりますが、今のところ一人も痛がるお子さんはいま…
手足口病がまだまだはやっていますね
- 2024/10/31
- アーカイブ
手足口病、ヘルパンギーナはエンテロ属のウイルスによる感染症で、主に夏に流行するため夏風邪と言われます。今年は春頃からはやり始め、波はあるものの未だに流行しております。最近では小学生や保護者の方…
マイコプラズマ感染症が流行っています。
- 2024/10/31
- アーカイブ
マイコプラズマ感染症が流行っていますね。こんなに流行したのは、私の記憶にはないです。
コロナ禍以降、インフルエンザが通年で流行したり、手足口病が大流行したり、非常に悩ましいです。
さて、マイコプラズ…
インフルエンザ予防投与について
- 2024/10/01
- お知らせ
インフルエンザの予防投与について
受験シーズンをなんとかインフルに罹らずに乗り切りたい。抗インフルエンザ薬を予防的に服用する事ができないかとお考えになったことはないでしょうか?結論からいって…
子宮頸がんワクチンのキャッチアップについて
- 2024/09/30
- お知らせ
子宮頸がんワクチン(シルガード9)の接種間隔について
キャッチアップ延長(予定)の通達がありました。
平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性で令和7年3月31日までに1回以上接種した場合、キャッチアッ…
フルミスト:インフルエンザ生ワクチンについて
- 2024/09/13
- お知らせ
インフルエンザウイルス生ワクチン:フルミストについて
フルミストは、鼻の中に直接噴霧するインフルエンザ感染予防のための生ワクチンです。今年から国内でも承認されました。注射ではないため、痛みがなく、…
令和6年8月19日以降の診療について
- 2024/09/06
- アーカイブ
令和6年8月19日より、発熱外来(時間予約)を中止し順番予約のみとなります。当面の間は24時間以内に37.5℃以上の発熱が見られた患者さんは別室にご案内いたしますので、来院時に受付にお声がけをお願いします。ま…